2006年12月24日
◆意識してる事④⑤⑥ストローク◆
さらに昨日の続きです・・・
いつもテニスする時ってウォーミングアップはどの程度やってますか?
私の場合・・・
①ミニテニス → ②ボレーボレー → ③ロングボレーボレー
→ ④ストローク1 → ⑤ストローク2 → ⑥ストローク3
→ ⑦ストロークボレー → ⑧ボレーストローク → ⑨スマッシュ
のような流れで20~30分って感じでひと通り打ちます。
どんな事を意識しているかというと・・・
④ストローク1
ゆっくり大きいスイングを意識して、ネットから50cm以上を
通す感じでバックアウトするぐらいのつもりでゆったり打つ事を
意識します。
50%程度の力で打ちます。
⑤ストローク2
次は緩急やボールのキレを意識して打ちます。
フラットドライブでネットすれすれで100%のショットを打ったり
スピンを多めにかけつつ深い球を打ったり、スライスで深く浅くを
もしくは回転の多いスライスと少ないスライスを打てるように
意識してショットの質を上げる練習をします。
バウンドしてからのボールのキレが重要だと思っています。
⑥ストローク3
中ロブ・トップスピンロブ系の山なりの回転量多めの深い球で
相手をコートの外に追い出すストロークを連続して打てるように
意識をして練習をします。
クロスコートでの打ち合いの場合はショートアングルにスピン量を
多めの球を打ってコートの外に追い出す球を時々練習します。
④⑤⑥の練習でストロークのレパートリーを増やすべく努力してます。
自分の意識としては、もう一つ・・・
インパクト時のグリップの握りの強弱で同じフォームでバウンド後の
ボールの推進力を制御する事に挑戦しています。
つまり、同じフォームでインパクト時の握りを弱く握って打つと
バウンドしてからの球はあまり伸びません。
逆にインパクト時の握りを強くして、さらに下半身(足や膝や腰)の
力をインパクトに集中させるつもりで打つと、バウンドしてからの
伸びが加わり、いわゆる重い球になるようです。
もっとも・・・自分の球を自分で体験する事はできませんので
どこまで、どうなっているのかは不明ですが、打ち合う相手に
後で聞くと、違いはあるようですので自己満足!ってとこです。
まだまだ改善点はいろいろありますが、何事も目的意識の中で
練習すれば向上すると信じて日々頑張ってます。![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
いつもテニスする時ってウォーミングアップはどの程度やってますか?
私の場合・・・
①ミニテニス → ②ボレーボレー → ③ロングボレーボレー
→ ④ストローク1 → ⑤ストローク2 → ⑥ストローク3
→ ⑦ストロークボレー → ⑧ボレーストローク → ⑨スマッシュ
のような流れで20~30分って感じでひと通り打ちます。
どんな事を意識しているかというと・・・
④ストローク1
ゆっくり大きいスイングを意識して、ネットから50cm以上を
通す感じでバックアウトするぐらいのつもりでゆったり打つ事を
意識します。
50%程度の力で打ちます。
⑤ストローク2
次は緩急やボールのキレを意識して打ちます。
フラットドライブでネットすれすれで100%のショットを打ったり
スピンを多めにかけつつ深い球を打ったり、スライスで深く浅くを
もしくは回転の多いスライスと少ないスライスを打てるように
意識してショットの質を上げる練習をします。
バウンドしてからのボールのキレが重要だと思っています。
⑥ストローク3
中ロブ・トップスピンロブ系の山なりの回転量多めの深い球で
相手をコートの外に追い出すストロークを連続して打てるように
意識をして練習をします。
クロスコートでの打ち合いの場合はショートアングルにスピン量を
多めの球を打ってコートの外に追い出す球を時々練習します。
④⑤⑥の練習でストロークのレパートリーを増やすべく努力してます。
自分の意識としては、もう一つ・・・
インパクト時のグリップの握りの強弱で同じフォームでバウンド後の
ボールの推進力を制御する事に挑戦しています。
つまり、同じフォームでインパクト時の握りを弱く握って打つと
バウンドしてからの球はあまり伸びません。
逆にインパクト時の握りを強くして、さらに下半身(足や膝や腰)の
力をインパクトに集中させるつもりで打つと、バウンドしてからの
伸びが加わり、いわゆる重い球になるようです。
もっとも・・・自分の球を自分で体験する事はできませんので
どこまで、どうなっているのかは不明ですが、打ち合う相手に
後で聞くと、違いはあるようですので自己満足!ってとこです。
まだまだ改善点はいろいろありますが、何事も目的意識の中で
練習すれば向上すると信じて日々頑張ってます。
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。