2006年08月19日
★プライベートレッスン★
私は時々、プライベートレッスンを受けている。
いままでレッスンを受けたコーチの中では、私的にはナンバー3に入る
と言っても過言ではなく、とても信頼しているコーチである。
今日は、いつもの土曜のテニスサークルメンバーを2名誘って3人で
プライベートレッスンを受講した。
私としては、誘った2名は今回が初めてだったので、このコーチに対して
どんな反応を示すか
ある意味、楽しみだった。![へへへ](http://blog.tennis365.net/common/icon/32.gif)
というのも・・・
このコーチのテニス理論は、今までの常識的な内容を一度取り払う
傾向にあるので、表面的な言葉だけを捉えると誤解されやすい。
つまり、『今までのコーチはこう言ってたんだけど・・・![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
』と言われて
頭の固い人は受け入れない事もあるからだ。
結果は、2人はちゃんと受け入れたようで、良いコーチだと感じたようだ。
紹介した私としても、喜んでもらえないと悲しいので、何より良い結果だ。
私的にも、久しぶりに、このコーチからプライベートレッスンを受けて
技術的な問題点と矯正法(ストロークとサーブ)を確認する事ができ
最近、上達の伸びしろが少ないと感じて悩んでいる私にとっては大満足で
『 気づき 』 を得られたレッスンとなった。![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
そこで、あらためて紹介したいのが・・・
『太田茂のスウィング革命 あなたのテニスは間違っている!』
![icon](http://img.7andy.jp/bks/images/i8/30892468.JPG)
![icon](http://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=85hl8hM7d5M&bids=94925.495432016&type=10&subid=)
(画像をクリックすると注文できます)
私のブログの7月8日の記事:
テニス本(愛読書②)
でも書いてるので
そちらを参照してもらうとして・・・
このコーチの師匠が太田茂氏で、テニス理論はこの本がベースである。
私は、このコーチ経由で太田茂氏から一度レッスンを受ける機会があり
レッスン内容、理論が同一のものであり、レッスン効果も体感できた。
この本も
オススメの一品
である。![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
是非、1人でも多くの『テニスばか』に読んでもらいたい!!!
という訳で、このブログで今までに
『テニスばかへの案内人』を⑤人記事にしたが、このコーチは
私にとって⑥番目の『テニスばかへの案内人』といえるなぁ~。
後日『テニスばかへの案内人⑥』として、このコーチ関連記事を書こう!。
いままでレッスンを受けたコーチの中では、私的にはナンバー3に入る
と言っても過言ではなく、とても信頼しているコーチである。
今日は、いつもの土曜のテニスサークルメンバーを2名誘って3人で
プライベートレッスンを受講した。
私としては、誘った2名は今回が初めてだったので、このコーチに対して
どんな反応を示すか
![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
![へへへ](http://blog.tennis365.net/common/icon/32.gif)
というのも・・・
このコーチのテニス理論は、今までの常識的な内容を一度取り払う
傾向にあるので、表面的な言葉だけを捉えると誤解されやすい。
つまり、『今までのコーチはこう言ってたんだけど・・・
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
頭の固い人は受け入れない事もあるからだ。
結果は、2人はちゃんと受け入れたようで、良いコーチだと感じたようだ。
紹介した私としても、喜んでもらえないと悲しいので、何より良い結果だ。
私的にも、久しぶりに、このコーチからプライベートレッスンを受けて
技術的な問題点と矯正法(ストロークとサーブ)を確認する事ができ
最近、上達の伸びしろが少ないと感じて悩んでいる私にとっては大満足で
『 気づき 』 を得られたレッスンとなった。
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
そこで、あらためて紹介したいのが・・・
『太田茂のスウィング革命 あなたのテニスは間違っている!』
(画像をクリックすると注文できます)
私のブログの7月8日の記事:
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
そちらを参照してもらうとして・・・
このコーチの師匠が太田茂氏で、テニス理論はこの本がベースである。
私は、このコーチ経由で太田茂氏から一度レッスンを受ける機会があり
レッスン内容、理論が同一のものであり、レッスン効果も体感できた。
この本も
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
是非、1人でも多くの『テニスばか』に読んでもらいたい!!!
という訳で、このブログで今までに
『テニスばかへの案内人』を⑤人記事にしたが、このコーチは
私にとって⑥番目の『テニスばかへの案内人』といえるなぁ~。
後日『テニスばかへの案内人⑥』として、このコーチ関連記事を書こう!。
うめちゃんもPL受けてるのね~
受けてみたいとは思うんだけど、一人じゃ勿体ないし4人くらいがいいな~なんて思うんだけど、メンバーがね~
テニスのテリトリーが狭いな~私って・・・
プライベートレッスンは3人+コーチぐらいの人数が一番よいかも?ですね。
ダブルス練習もコーチ交えてできるし。
でも実は1人で受けたいんですけど、値段も割高ですし、周りの視線も(みんみん、必死だなww)なんて思われそうでw
こんにちみゃ~
PLだとテーマを持った練習ができるから、是非受けた方が
いいと思いますよ。
私の場合、通常のレッスンは、どちらかというと・・・
仲間探しがメインで考えてます。
そうそう、3人がコスト的にも練習メニュー的にもベストですよ。
同じメニューをした時に他の人との違いも認識できますからね。