2006年08月16日
★ダバディ講座Ⅴ★
ダバディ講座Ⅴとして、テニス環境の話を少々・・・
グラスホパー・全国ジュニアテニスin佐賀のイベントの一環として
フローラン・ダバディ
さんの公開講座に参加した。
【テニス環境】
テニスって世界中で楽しまれているスポーツのひとつ。
それぞれの国のいろんな状況(環境)の中でプレイされている。
例えば・・・
◆オーストラリア◆
プレイ中に転がったボール(フォルトしたボール等)をそのままに
しておくと、あっという間にボールがなくなるならしい。
その犯人は・・・
カンガルー
そこらじゅうに生息していて、人を見ても逃げない。
カンガルーの見られながらのテニスとなり、ちょっとボールから
目を離した隙に口にくわえて持ち去るらしい。



◆ロシア◆
極寒の地なので屋外でテニスなんて無理かと思ってたら、いやいや
-20度以下の環境でも、除雪作業をして、手袋等の防寒仕様を万全に
元気にテニスを楽しむらしい。実にたくましいもんです。
◆・・・どこの国か忘れた
◆
地形的に山から海までの距離が短く、コートのすぐ側が断崖絶壁!!
のような場所があり、アウトボールは海の藻屑と化すらしい。
それから・・・
周囲にワニが生息するところでのテニスは、ボールを落としらた最後
ワニに食べられちゃう!んだって。

てな感じで、世界中の様々な状況下で楽しまれているテニス。
言語と一緒で、テニスもコミュニケーションのツールとして考えると・・・
万国共通のもの 
そういう意味で、どこの国に行ってもテニスはできるし、同じように
楽しんでる人も沢山いるし、海外だからって尻込みせず好奇心をもって
一歩踏み出せば、テニスを通じて世界が拡がっていくんだよ!って話です。
それから、日本は島国という関係で、どうしても外国人に対して慣れて
いないというか、異質なもの?的な考えにとらわれて、接触をさける
傾向にあったが、年々、国際化が進んでいるので異国の人という感覚も
薄れていくでしょう・・
ダバディさんが言われるように
国際的な視野にたって、世界観を抵抗なく受け入れて順応できたら
素晴らしい事ですよね。
(ダバディさんやサッカーの中田選手やテニスの杉山選手のように!)
でも、もう、子供達の世代は、日本人ではなく、国際人(地球人)的な
感覚を持つようになるんだなぁ~と思わされた講座だった。
この講座以降、微妙にプレッシャーを感じずにいられない。



さしあたり・・・
時代遅れのオヤジとならないようにしたいもんです。


まずはニンテンドーDS Liteの『英語漬け』頑張っとくか
~

ダバディ講座の記事は・・・そろそろネタ切れ・・・
(といいながら、もう一回くらい何か書くかも・・・
)
グラスホパー・全国ジュニアテニスin佐賀のイベントの一環として


【テニス環境】
テニスって世界中で楽しまれているスポーツのひとつ。
それぞれの国のいろんな状況(環境)の中でプレイされている。
例えば・・・
◆オーストラリア◆
プレイ中に転がったボール(フォルトしたボール等)をそのままに
しておくと、あっという間にボールがなくなるならしい。
その犯人は・・・


そこらじゅうに生息していて、人を見ても逃げない。
カンガルーの見られながらのテニスとなり、ちょっとボールから
目を離した隙に口にくわえて持ち去るらしい。




◆ロシア◆
極寒の地なので屋外でテニスなんて無理かと思ってたら、いやいや
-20度以下の環境でも、除雪作業をして、手袋等の防寒仕様を万全に
元気にテニスを楽しむらしい。実にたくましいもんです。
◆・・・どこの国か忘れた

地形的に山から海までの距離が短く、コートのすぐ側が断崖絶壁!!
のような場所があり、アウトボールは海の藻屑と化すらしい。
それから・・・
周囲にワニが生息するところでのテニスは、ボールを落としらた最後
ワニに食べられちゃう!んだって。


てな感じで、世界中の様々な状況下で楽しまれているテニス。
言語と一緒で、テニスもコミュニケーションのツールとして考えると・・・


そういう意味で、どこの国に行ってもテニスはできるし、同じように
楽しんでる人も沢山いるし、海外だからって尻込みせず好奇心をもって
一歩踏み出せば、テニスを通じて世界が拡がっていくんだよ!って話です。
それから、日本は島国という関係で、どうしても外国人に対して慣れて
いないというか、異質なもの?的な考えにとらわれて、接触をさける
傾向にあったが、年々、国際化が進んでいるので異国の人という感覚も
薄れていくでしょう・・
ダバディさんが言われるように
国際的な視野にたって、世界観を抵抗なく受け入れて順応できたら
素晴らしい事ですよね。
(ダバディさんやサッカーの中田選手やテニスの杉山選手のように!)
でも、もう、子供達の世代は、日本人ではなく、国際人(地球人)的な
感覚を持つようになるんだなぁ~と思わされた講座だった。
この講座以降、微妙にプレッシャーを感じずにいられない。




さしあたり・・・
時代遅れのオヤジとならないようにしたいもんです。



まずはニンテンドーDS Liteの『英語漬け』頑張っとくか



ダバディ講座の記事は・・・そろそろネタ切れ・・・
(といいながら、もう一回くらい何か書くかも・・・

カンガルーがボール狙ってるんや。想像したらめっちゃおかしい(笑)
オランダ人は冬はアウトドアではほとんどせんよー。
インドアが豊富やけん、皆中に戻ってくる。
ちなみに今の時期はインドアは日本人だけ・・
へー、ほんとに国それぞれでテニス事情って違うんんやね。
インドアが豊富って羨ましかね~。
だって、雨の心配がいらんもん。
テニスがしたいハイテンションな日に雨でできない事ほど
もやもやするものはないけんね。
シャラポワも 7歳になる前 -20度の中 外套コートを着て 壁打ちをしてたとか・・・
がんばらなくちゃ☆
いえいえ、わざわざありがとうございます。
お互いテニス頑張りましょうねぇ~♪。