2006年07月30日
★充実テニス②★
★充実テニス①★の記事で書いたが・・・
私が属しているテニス関係のグループを分類すると4つ
A:水曜のインドアスクールの仲間
B:土曜のサークルの仲間
C:日曜の早朝練習の仲間(初めて1ヶ月位)
D:日曜のテニス仲間(一緒に試合にエントリーする仲間)
今日はCとDのダブルヘッダー。
Dグループは昔から一緒に練習していて、成長してきたメンバー。
私が企画する合宿の参加メンバー達である。
テニスばかへの案内人②も、そのメンバーの1人である。
他はいろいろ個性的なプレイヤー(プレイスタイルが)揃っていて
男5~6人、女5~6人のメンバー達で仲良く練習や合宿や草トーに
エントリーしている。
テニスのレベル的には・・・
草トーで3チーム予選リーグを1位通過して順位別トーナメントを
2回勝てるかどうかで、2位、3位ト-なら決勝まで残れるかな?ぐらい。
なので、日曜は試合に出る場合も多く、不定期で日曜にメンバーが
揃うときだけ練習となる。
今日のこのDグループの練習は9~13時の屋寝根付きオムニ1面で行った。
普段は最初の1時間位をショートラリー、ボレーボレー、ボレスト。
その後は4ゲーム先取ノーアドで試合をまわすのがほとんど。
が・・・今日は違った。
7~8年位一緒に練習してきて、試合せずに、ひたすら練習のみ
だったのは今回が初めて。
練習メニューとしては平行陣vs雁行陣の形式練習。
ボレー側の球出しスタートで
デュースサイドから
①フォアハンドでクロスの足下へボールを沈め、その後は自由。
②バックハンドでセンター足下へボールを沈め、その後は自由。
アドバンテージサイドから
③フォアハンドでセンターの足下へボールを沈め、その後は自由。
④バックハンドでクロスの足下へボールを沈め、その後は自由。
ストローク側から
中ロブ系の球だし(対角のボレーヤーがハイボレーとなるような)で
⑤ボレーヤーはフォアハイボレーで深く返球し、その後は自由
⑥ボレーヤーはバックハイボレーで深く返球し、その後は自由
これを逆サイドも実施。
11時頃にかみさんが来て、ここで私と交代。
あとの練習メニューは聞いてないが、最後まで練習だったらしい。
私は3歳の娘を連れてマクドナルドへ!
(ポテトとシェイクとアイスコーヒーをドライブスルーした)
なかなかナイスな練習メニューで、Dグループの練習も大満足!
。
今日はダブルヘッターで頑張った甲斐があった。
テニスばかへの案内人②へ練習メニューありがとう!!と言いたいね。![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
私が属しているテニス関係のグループを分類すると4つ
A:水曜のインドアスクールの仲間
B:土曜のサークルの仲間
C:日曜の早朝練習の仲間(初めて1ヶ月位)
D:日曜のテニス仲間(一緒に試合にエントリーする仲間)
今日はCとDのダブルヘッダー。
Dグループは昔から一緒に練習していて、成長してきたメンバー。
私が企画する合宿の参加メンバー達である。
テニスばかへの案内人②も、そのメンバーの1人である。
他はいろいろ個性的なプレイヤー(プレイスタイルが)揃っていて
男5~6人、女5~6人のメンバー達で仲良く練習や合宿や草トーに
エントリーしている。
テニスのレベル的には・・・
草トーで3チーム予選リーグを1位通過して順位別トーナメントを
2回勝てるかどうかで、2位、3位ト-なら決勝まで残れるかな?ぐらい。
なので、日曜は試合に出る場合も多く、不定期で日曜にメンバーが
揃うときだけ練習となる。
今日のこのDグループの練習は9~13時の屋寝根付きオムニ1面で行った。
普段は最初の1時間位をショートラリー、ボレーボレー、ボレスト。
その後は4ゲーム先取ノーアドで試合をまわすのがほとんど。
が・・・今日は違った。
7~8年位一緒に練習してきて、試合せずに、ひたすら練習のみ
だったのは今回が初めて。
練習メニューとしては平行陣vs雁行陣の形式練習。
ボレー側の球出しスタートで
デュースサイドから
①フォアハンドでクロスの足下へボールを沈め、その後は自由。
②バックハンドでセンター足下へボールを沈め、その後は自由。
アドバンテージサイドから
③フォアハンドでセンターの足下へボールを沈め、その後は自由。
④バックハンドでクロスの足下へボールを沈め、その後は自由。
ストローク側から
中ロブ系の球だし(対角のボレーヤーがハイボレーとなるような)で
⑤ボレーヤーはフォアハイボレーで深く返球し、その後は自由
⑥ボレーヤーはバックハイボレーで深く返球し、その後は自由
これを逆サイドも実施。
11時頃にかみさんが来て、ここで私と交代。
あとの練習メニューは聞いてないが、最後まで練習だったらしい。
私は3歳の娘を連れてマクドナルドへ!
(ポテトとシェイクとアイスコーヒーをドライブスルーした)
なかなかナイスな練習メニューで、Dグループの練習も大満足!
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
今日はダブルヘッターで頑張った甲斐があった。
テニスばかへの案内人②へ練習メニューありがとう!!と言いたいね。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
充実テニス①②と続けて拝見しました。
まさしく、充実~~~
私はスクール以外で形式練習をする機会がとても少ないのです。人数が多かったり・・・レベルが違いすぎたり・・・
うめちゃんの4つのテニス環境が羨ましい・・・・
やっぱり、目的意識を高く持っての練習、大事ですよね!
・・・って私は普段あまりできてないけど(涙)
なかなか最適環境を構築するのは難しいですよ。
いろんなしがらみもあるし・・・
草トーで対戦して接戦した相手に声かけするのが早いかも。
そうですね、社会人テニスは無限に時間があるわけではないので
目的意識を持たないと・・・・って痛感している今日この頃です。
確かにレベルが一緒くらいって事ですよね~
フムフム・・・・
でも、人が集まると色々出てくるんですよね~うちの同好会では我が儘なおじちゃん達にとうとうオバサマ達の逆襲が始まっています・・・ヒェ~
いい練習内容ですよね!
みんみん、こう見えて練習好きなので、お近くに住んでたら是非参加させてもらいたいな~Dグループに♪
なんて思ってしまいましたわw
余談ですが
>9~13時の屋寝付きオムニ1面
の文章見て「ひるね付き」と読んでしまったバカみんみんでしたw
うめちゃんもダブルヘッダー、体力凄いやん!
それにしてもうめちゃんの練習仲間は皆レベル高そうやね!
練習内容、私も参考にさせて頂くよぉ~
明日初個人レッスン受けてくるよ☆
そうですね~。むかし経験ありますよ。
ホント、今の仲間に感謝しなくちゃって思います。
イメトレにうめちゃんブログよろしくね!!
Dグループは初級者の頃から一緒にやってきたメンバーだから
思い入れもあります。その頃から比べると凄い上達ぶりです。
Cグループは始めたばかりなので、どう進化するか楽しみです。
・・・それと、誤字発見ありがとう!修正しときます。(笑)
うーん、最近はダブルヘッターだと疲れが・・・
マイちゃんの2人で3時間はさすがに経験なかよ。
練習内容は参考にしてね。ダブルスには必要な練習やけんね。
それと個人レッスン頑張ってよ。