2008年02月19日
★☆勝利が見えたと思ったら・・・☆★
昨日の記事のつづき・・・・
対戦相手の特徴は
男性
(デュースサイド):
右ききでダブルバックハンド。
身長は高め。
フォアもバックもフラット主体だがスピンも打てる。
ストロークに自信を持ってる感じ。
スライスは印象なし。
ボレー、ロブ、サーブはそつなく、ゲームメイク上手。
女性
(アドバンサイド):
左ききでダブルバックハンド。
身長は高め
フォアもバックもフラット気味でスピン、スライスなし
ストロークに自信を持ってる感じ。
ボレーとスマッシュには不安要素あり。
前の試合を観察した結果
男女とも明らかにストローク主体でガンガン打ち抜くタイプ。
男性は特に目立った弱点はなし。
女性はレフティ特有のいやらしいサーブやストロークはなく
ハイボレー(フォアもバックも)と中ロブの処理、前後の動きで
ミスが目立ちました。
作戦として
女性を後ろで打たせずに前に引っぱり出す事。
チャンスボールっぽい高めの浮き球を配球し、ハイボレーさせる。
これでこちらに有利な展開が巡ってくるはずと読みました。
コートに入り、私達はウォーミングアップを兼ねてリターンを選択。
0-1
0-2(私のゲームをブレイク)
敗因①このゲームキープは必須であったのに・・・
ここが、スロースターターな私の課題。
0-3
女性を前に引っぱり出す為に、敢えてドロップ気味の浅めのリターンを
していましたが、男性の動きがよく、カバーされ打ち込まれキープ。
敗因②あまりにわかりやすい浅いリターンだったと反省。
1-3(相方のゲームをキープ)
ここで相手の球のスピードや球筋の雰囲気が大筋掴めてきたので
ポーチの動きを活発化。
私の相方もサウスポーだったこともあり、タイミングがあわないのか
見事キープ。
本当はサービスゲーム一巡後には、お互いサービスキープの2-2で
折り返せないとダメですね。
気分的には、『さぁ、試合はここからだぞ!!』と思ってました。
1-4
ブレークチャンスがあったのに、単純ミスで、ものにできず。
2-4(私のゲームをキープ)
身体も暖まりサーブのスピードをアップした為?か割と楽にキープ。
3-4(相手女性のゲームをブレイク)
ここは最初からブレークするつもりで臨みました。
ファーストポイントを先行した事と、一本深くリターンしてから
次を浅く打ち、女性を前に引っぱりだす作戦が功を奏したのか??
見事ブレーク。試合は完全にこちらのペースへ・・・
4-4(相方のゲームをキープ)
風があった事もあり、スピード遅めの回転重視のスライスサーブが
効果的だと考え、私のポーチに動くフリの動作(ホントにフリだけ)
も良かったのか、明らかにボレーヤーの動きに翻弄されリターンに
集中できず、さらにレフティのくせ球サーブだったからでしょう・・・
楽々キープ。
完全に私たちのペースの試合展開。。。
4-5
私達ペアに流れが来ていたせいか、ポイント先行し、ブレーク可能な
ゲームだったのに・・・単純ミスが重なりブレークできませんでした。
敗因③特に厳しいコースでもないのにリターンミスをしたこと。
ここを集中できるメンタルが必要でした。
4-6(私のサービスをブレイク)
ポイント先行し40-30のポイントとなったところで・・・・・・
ふと脳裏にイメージが浮かびました。
これまでの試合の流れだと次の女性のサービスゲームはブレイク確実
その次の相方のサービスゲームも楽々キープで逆転。
7-5勝利!!!
そこからがあまり記憶が残ってません。
淡々と試合したのか?なんとなく試合をしていたのか?
気持ちが緩んだようです。
サービスをダブってデュースとなり、アドバンテージレシーバー
そして試合終了。
その間、何も考えてなかった訳ではないと思うのですが、あまり
緊張感もなく淡々と適当に進めたような気がします。
勝利が見えた時が要注意なんだと反省してます。
目の前をポイントを取らずして、その先の勝利のシナリオを描くなんて
・・・恥ずかしいですね。
この敗戦を次の試合に活かせるように、敢えて記事に書きました。
対戦相手の特徴は
男性

右ききでダブルバックハンド。
身長は高め。
フォアもバックもフラット主体だがスピンも打てる。
ストロークに自信を持ってる感じ。
スライスは印象なし。
ボレー、ロブ、サーブはそつなく、ゲームメイク上手。
女性

左ききでダブルバックハンド。
身長は高め
フォアもバックもフラット気味でスピン、スライスなし
ストロークに自信を持ってる感じ。
ボレーとスマッシュには不安要素あり。
前の試合を観察した結果
男女とも明らかにストローク主体でガンガン打ち抜くタイプ。
男性は特に目立った弱点はなし。
女性はレフティ特有のいやらしいサーブやストロークはなく
ハイボレー(フォアもバックも)と中ロブの処理、前後の動きで
ミスが目立ちました。
作戦として
女性を後ろで打たせずに前に引っぱり出す事。
チャンスボールっぽい高めの浮き球を配球し、ハイボレーさせる。
これでこちらに有利な展開が巡ってくるはずと読みました。
コートに入り、私達はウォーミングアップを兼ねてリターンを選択。


敗因①このゲームキープは必須であったのに・・・
ここが、スロースターターな私の課題。

女性を前に引っぱり出す為に、敢えてドロップ気味の浅めのリターンを
していましたが、男性の動きがよく、カバーされ打ち込まれキープ。
敗因②あまりにわかりやすい浅いリターンだったと反省。

ここで相手の球のスピードや球筋の雰囲気が大筋掴めてきたので
ポーチの動きを活発化。
私の相方もサウスポーだったこともあり、タイミングがあわないのか
見事キープ。
本当はサービスゲーム一巡後には、お互いサービスキープの2-2で
折り返せないとダメですね。
気分的には、『さぁ、試合はここからだぞ!!』と思ってました。

ブレークチャンスがあったのに、単純ミスで、ものにできず。

身体も暖まりサーブのスピードをアップした為?か割と楽にキープ。

ここは最初からブレークするつもりで臨みました。
ファーストポイントを先行した事と、一本深くリターンしてから
次を浅く打ち、女性を前に引っぱりだす作戦が功を奏したのか??
見事ブレーク。試合は完全にこちらのペースへ・・・

風があった事もあり、スピード遅めの回転重視のスライスサーブが
効果的だと考え、私のポーチに動くフリの動作(ホントにフリだけ)
も良かったのか、明らかにボレーヤーの動きに翻弄されリターンに
集中できず、さらにレフティのくせ球サーブだったからでしょう・・・
楽々キープ。
完全に私たちのペースの試合展開。。。

私達ペアに流れが来ていたせいか、ポイント先行し、ブレーク可能な
ゲームだったのに・・・単純ミスが重なりブレークできませんでした。
敗因③特に厳しいコースでもないのにリターンミスをしたこと。
ここを集中できるメンタルが必要でした。

ポイント先行し40-30のポイントとなったところで・・・・・・
ふと脳裏にイメージが浮かびました。
これまでの試合の流れだと次の女性のサービスゲームはブレイク確実
その次の相方のサービスゲームも楽々キープで逆転。
7-5勝利!!!
そこからがあまり記憶が残ってません。
淡々と試合したのか?なんとなく試合をしていたのか?
気持ちが緩んだようです。
サービスをダブってデュースとなり、アドバンテージレシーバー
そして試合終了。
その間、何も考えてなかった訳ではないと思うのですが、あまり
緊張感もなく淡々と適当に進めたような気がします。
勝利が見えた時が要注意なんだと反省してます。
目の前をポイントを取らずして、その先の勝利のシナリオを描くなんて
・・・恥ずかしいですね。
この敗戦を次の試合に活かせるように、敢えて記事に書きました。
コメント
この記事へのコメントはありません。